今回はプロゲーマーたちに最も使用されているゲーミングマウス「Logicool G PRO X SUPERLIGHT」についてご紹介します。
VALORANTのプロゲーマーの使用率はなんと29%!
4人に1人が使用しているマウスで、本気でゲームをする人にとって非常におすすめのゲーミングマウスになっています。
そんなゲーミングマウス「Logicool G PRO X SUPERLIGHT」の特徴についてご説明していきます。
基本スペック
まず「Logicool G PRO X SUPERLIGHT」の基本スペックについてです。
仕様 | 性能 |
---|---|
接続方式 | 無線 |
バッテリー持続時間 | 最長70時間 |
センサー | 光学式 |
ボタン数 | 5個 |
解像度 | 25,600DPI |
トラッキング速度 | 400IPS |
レポートレート | 1000Hz |
大きさ(幅×奥行×高さ) | 63.5mm×125mm×40mm |
重量 | 63g |
Lod | 0.8mm |
特徴
「Logicool G PRO X SUPERLIGHT」の特徴についてご説明します。
ロジクールG史上最軽量
「Logicool G PRO X SUPERLIGHT」の重量は驚きの63gとなっています。
これはロジクールG史上最も軽いゲーミングマウスとなっており、他社と比較してもかなり軽い部類になります。
先行機種である「Logicool PRO ワイヤレスゲーミングマウス」は80gでした。
80gでも軽い方ですが、その先行機種より軽い63gということでゲーマー界隈でもかなり話題になりました。
基本的にゲーミングマウスは軽ければ軽いほど良いとされており、迅速で精密なエイムが必要なFPSのプロゲーマーたちは「Logicool G PRO X SUPERLIGHT」を好んで使用しています。
LIGHTSPEEDワイヤレステクノロジー
LIGHTSPEEDワイヤレステクノロジーは、1/1000秒のレポートレートと高速なモーションレスポンスを実現した最新のワイヤレスシステムです。
ひと昔前は、無線マウスは有線マウスよりも反応が遅いというのが常識でした。
「Logicool G PRO X SUPERLIGHT」では「LIGHTSPEEDワイヤレステクノロジーは多くの有線ゲーミングマウスを凌駕するほどのレスポンススピードを発揮する」と謳っている驚きのワイヤレスシステムが搭載されています。
実際に使用していますが、遅延を感じることは全くありません。
HERO 25Kセンサー
HERO 25Kセンサーは、最大解像度25,600DPIで世界初のサブミクロンレベルのマウスセンサーです。
100万分の1メートル(0.000001m)の動きまで正確に捉えることができます。
ほとんどのプレイヤーにとって実用的ではないかもしれませんが、将来どんなゲームでも高度なプレイを実現する可能性を秘めた性能といえます。
70時間連続プレイ可能
さらに、バッテリー持続時間も「最長70時間」とかなり長いので、ゲームをプレイしている間に充電がなくなることはほとんどありません。
70時間連続でマウスを使用することはほとんどないでしょうから、使用していない間は充電をするようにすれば充電の心配はいりません。
もし充電が切れた場合でも、充電をしながらマウスを使うことができます。
それでも充電が心配な方はマウスパッド「POWERPLAY」を使えば常にワイヤレス充電が可能なため一切の充電が必要なくなります。
まとめ
「Logicool G PRO X SUPERLIGHT」の特徴についてご説明しました。
特徴をまとめると
- ロジクールG史上最軽量である63g
- LIGHTSPEEDワイヤレステクノロジーで有線マウスよりも反応が早い
- HERO 25Kセンサーで動きを精確に捉える
- 70時間連続プレイ可能
- マウスパッド「POWERPLAY」で一切の充電が不要に
以上のことから多くのプロゲーマーが使用しているゲーミングマウスとなっています。
ゲームで強くなりたい人に一度は使ってみてほしいと思っています。


コメント