「自分に合ったクロスヘアが見つからない・・・」と悩んでいませんか?
今回は「VALORANT」でおすすめのクロスヘアを10個紹介します。
「VALORANT」のプロゲーマーが使っているクロスヘアがほとんどなので、お気に入りのクロスヘアが見つかるかもしれません。
いろんなクロスヘアを試して、自分に合ったクロスヘアを見つけましょう!
「VALORANT Champions 2022」に出場している方のクロスヘアもご紹介しています。

面白いネタクロスヘアはこちら
面白いユニークなクロスヘアも紹介しています。

簡単なクロスヘアの設定方法
簡単にクロスヘアを設定する「プロファイルのインポート」について紹介しています。
今回も下の記事の内容を使って簡単に設定できるようにプロファイルコード(クロスヘアコード)を記載しています。
コピーしてお使いください。

TenZ

Sentinels所属のTenZ選手のクロスヘアコードです。
中央がすこしだけ開いているタイプのクロスヘアです。
こちらは定番のクロスヘアとされており、プロや初心者まで幅広く使われています。
中央が開いているので敵をしっかり視認した状態で撃ち合うことができます。
まずはこのクロスヘアを試してみるのをおすすめします。
0;s;1;P;c;5;h;0;m;1;0l;4;0o;2;0a;1;0f;0;1b;0;S;c;4;o;1
Small Dot

ドットタイプのクロスヘアです。
ドットタイプは他のゲームからVALORANTに移行した人は見慣れないかもしれませんが、こちらも多くの人が使っているクロスヘアになります。
実際に使ってみると、意外とヘッドショットがしやすいと感じました。
敵とクロスヘアの重なる面積がかなり小さいので、クロスヘアが敵にしっかり合っていれば撃ち合いで勝ちやすいと思います。
十字タイプのクロスヘアを使ってきた人でも、意外と使いやすいと思います。
0;P;d;1;f;0;0t;4;0l;1;0o;0;0a;1;0f;0;1b;0
yay

Team Envy所属のyay選手のクロスヘアコードです。
TenZ選手が使っている定番のクロスヘアとは少し違い、真ん中が繋がっておりちゃんと十字になっているタイプのクロスヘアです。
真ん中が繋がっていることにより、面積が広く、視点を振っても見失うことなくエイムすることができます。
ただ、遠距離で敵が小さいときは敵とクロスヘアが被って当てずらいことがあるかもしれませんが、ほとんどの状況で使いやすいクロスヘアになっています。
0;P;h;0;f;0;0l;4;0o;0;0a;1;0f;0;1b;0
f0rsakeN

Paper Rex所属のf0rsakeN選手のクロスヘアコードです。
TenZ選手が使っている定番のクロスヘアと似ていますが、こちらの方がわずかに中央が開いています。
中央が開いていることで、より敵の動きを見ながら撃ち合うことができます。
敵が見にくくて当てずらいと感じたかたはこちらのクロスヘアを試してみてはいかかでしょうか。
0;P;o;1;f;0;0t;1;0l;1;0o;4;0a;1;0f;0;1t;1;1l;1;1o;3;1a;0;1m;0;1f;0
Scream

Team Liquid所属のScream選手のクロスヘアコードです。
2つ目に紹介した「Small Dot」に似ていますが、ドットの大きさが違います。
こちらの方がより小さいドットになっており、敵とほとんど被りません。
しかし、小さすぎて見づらいと感じる方も多いと思います。
クロスヘアが小さくてもしっかりと画面の中央がある程度わかる、上級者向けのクロスヘアになっています。
0;P;c;5;o;0.286;d;1;f;0;0t;0;0l;0;0o;0;0a;1;0f;0;1b;0
Dep

ZETA DIVISION所属のDep選手のクロスヘアコードです。
「TenZ」選手や「f0rsakeN」選手のような十字タイプを小さくしたようなクロスヘアです。
こちらも人によって見ずらい方がいるかもしれません。
同様に画面の中央がある程度わかっている上級者向けの十字タイプクロスヘアです。
0;s;1;P;o;0.1;f;0;s;0;0t;1;0l;2;0o;1;0a;1;0f;0;1b;0
Sinatraa

Sentinels所属のsinatraa選手のクロスヘアコードです。
こちらはアウターラインがある十字タイプになっており、背景と同化しにくいクロスヘアになっています。
アウターラインがないと、クロスヘアと同じような色の背景の場所で撃ち合うとクロスヘアを見失いやすく、撃ち合いが不利になってしまいます。
個人的には「TenZ」選手のクロスヘアより見やすいかなと思います。
0;P;c;5;o;1;f;0;0t;1;0l;3;0a;1;0f;0;1b;0
crow

ZETA DIVISION所属のcrow選手のクロスヘアコードです。
こちらは「TenZ」選手のクロスヘアの中央を限りなく狭くしたようなクロスヘアになっています。
中央が開いていないため、敵の頭にしっかりエイムする必要があります。
アウターラインも設定されているため、どんな状況でも見やすいクロスヘアだと思います。
0;s;1;P;o;1;f;0;0t;1;0l;1;0o;1;0a;1;0f;0;1b;0;S;c;0;s;0.5;o;1
ShahZam

Sentinels所属のShahZam選手のクロスヘアコードです。
他のクロスヘアと比べるとやや大きめのクロスヘアです。
クロスヘアが大きいため、視点を移動しても見失う心配がほとんどなく、初心者におすすめできるクロスヘアと言えます。
0;P;c;1;o;1;f;0;0l;5;0a;0.5;0f;0;1b;0
Jamppi

Team Liquid所属のJamppi選手のクロスヘアコードです。
こちらは他のゲームでよく見る形のクロスヘアになっています。
紹介してきたクロスヘアよりも馴染みやすく、他のゲームからVALORANTに移行してきた人でも使いやすいクロスヘアだと思います。
0;P;c;1;o;0.723;f;0;0t;1;0l;2;0o;2;0a;1;0f;0;1b;0
まとめ:おすすめのクロスヘアを10個紹介しました。
いかがでしたしょうか?
今回はおすすめのクロスヘアを10個紹介しました。
VALORANTのプロゲーマーが使用しているクロスヘアがほとんどでしたが、初心者でも使いやすいクロスヘアも紹介してきました。
自分に合ったクロスヘアを見つけるには、いろんなクロスヘアを試してみるのが遠回りのように感じるかもしれませんが実は近道だと思います。
みなさんもいろんなクロスヘアを試して、自分に最適なクロスヘアを見つけましょう!
コメント